この記事をシェアする

アングルピースで階段腐食の危機を回避

鉄骨階段サビの現状(鉄骨サビ度:★★★☆☆)
共同住宅オーナー様から鉄骨階段の老朽化についてお問合せをいただきました。調査したところ、階段の段板を受けるアングルピース(段板を支えるパーツ)が一部取れています。また、段板にもサビ穴がありました。オーナー様いわく「大規模改修を数か月後に控えているので、とりあえずの補強にしたい」ということでした。

鉄骨階段サビの修繕方法:
今回の修繕工事ではアングルピースを使った暫定的な補強工事を行って、きたる大規模改修への「つなぎ(人的被害を防ぐ)」にすることを目的とします。具体的には、新たなアングルピースを段板の上から直接溶接する工事です。鉄骨階段の有効幅も狭くなり、つまづきやすくなる等のデメリットと引き換えに工事費用を安くする簡易的な修繕方法です。

アパート階段のアングルピース補強

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

階段を歩くと段板がブカブカする・・・?

アパートの外部鉄骨階段

「アパートにある鉄骨階段がブカブカする・・」とご相談があり、調査にやってきました。

パッと見た感じでは問題なさそうですが、実際に昇り降りしてみると「歩行時に沈んで踏み抜きそうになる段板」があることがわかります。段板を踏むとミシミシとしなります。入居者様からも不安の声があったそうです。

この「ブカブカ」の原因はアングルピースの劣化です。

アングルピースが外れかかっているのが原因

アングルピースが外れかかっている

「ブカブカ」の原因は、段板を支えるアングルピースがサビてボロボロになっているから。

段板を下から見上げてみると、サビ腐食によってアングルピースが取れかかっています。

鉄骨階段の段板は、ササラ桁に溶接されたアングルピースによって支えられています。このアングルピースが機能しなくなると、段板を支えるものが無い状態になります。つまり、段板がいつ外れてもおかしくない状況です。入居者様の使用に怪我の危険性が生じます。

階段の段板のさび穴

段板を上から見るとサビ穴が空いています。

なんだ。小さな穴なら大丈夫。」というのが誤解。要注意です。

この穴の直下のアングルピースがボロボロなのです。サビは隠れたところからジワジワと侵食してきます。目の前にサビ穴があるということは、その内部や裏側では大きなサビ腐食が発生していると思ってよいです。

工事費用を優先したアングルピースによる補強方法

アングルピースで階段を溶接補強

今回の修繕工事では、工事費用・工事期の節約と、段板の下から溶接補強に強度の問題があるため、段板の上に新たなアングルピースを乗せて溶接しました。段板の下にある既存アングルピースはそのまま。

この修繕方法にはデメリットもあります。階段の有効幅の減少や「つまずき」の要因、外観の問題、なによりも「暫定的な修繕処置」であることをオーナー様に承諾いただきます。

アングルピースを上から溶接した補強工事は下記にも工事例があります。
参考:鉄骨階段の段板アングルピースを上から溶接できる諸条件

老朽化した鉄骨階段の補強

これで段板の欠落危険は一時的に回避しました。

今回の工事は「ご予算の中で優先事項(人的被害)をつけた修繕工事」ですので、全ての腐食を解決できたのではなく、「応急処置」です。

この修繕工事をすることで、一時的ではあれど入居者様の安全は守られました。本格的に鉄骨階段の強度が心配になったら大規模改修のときに合わせて修繕工事すれば良いと思います。

参考:
補強不可能と他社に断れた鉄骨階段踊り場の補強工事

この記事を読んでいただきたい方: 鉄骨...