この記事をシェアする

アパート廊下のデッキプレート補強とタキストロンで耐水

アパート開放廊下の鉄骨の現状(鉄骨サビ度:★★★★☆)
「鉄骨の補強工事をしたばかりなのに、すぐサビた・・・」とオーナー様からご連絡をいただき、さっそく鉄骨廊下の調査に伺いました。鉄骨廊下のサビ再発の原因は「廊下の床面からの浸水」とわかりました。

開放廊下の補強方法:
今回の鉄骨廊下の補修のポイントは「鉄骨の補強」と「浸水防止」を行って解決します。具体的な工法は後述します。この工事をすることで鉄骨設備の延命を実現します。

鉄骨補修工事例

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

サビ再発の原因を検討して「解決」を探る

重さでゆがむデッキプレート

オーナー様と腕を組みながら見上げる鉄骨廊下。

廊下の床モルタルを支えるデッキプレートが波打っています。これはデッキプレートが腐食してしまい、床の荷重に耐えられなくなっているから。

そして、このサビたデッキプレートを中心にして、あちこちにサビが発生しています。

以前に鉄骨の補強をしたけど、すぐにサビが出た」とオーナー様。なぜだと思いますか?

それはサビの原因を解決していなかったからです。サビの発生源を絶っていないので、鉄骨を補強してもまた新しいサビが発生して工事費用で損をしてしまっている状況です。

腐食した鉄骨廊下

廊下鉄骨の一部は管理人さんが木材で応急処置をされたそうです。胴差し鉄骨(廊下の外周を囲う鉄骨)がサビて弱っているのは、廊下の強度にとっては致命的です。

また、鉄骨の塗装だけしても、肝心な鉄サビ腐食の問題を解決していないと、後からやり直し工事になる可能性があります。
参考:鉄骨サビを補修しないで塗装する問題点について

では、鉄サビが再発した原因はなんだったのか。廊下に上がってみます。

苔の生えた廊下のモルタル面

アパート廊下の床面です。うっすら苔が生えています。床を支えるデッキプレートの歪みの影響で床面モルタルが波のようになっています。

そうか。床面の劣化が原因だったのか・・。」とオーナー様。

床を支えるデッキプレートが腐食で変形する現象も、胴差し鉄骨の緊急補強が必要な状況も、床面から浸水した雨水が原因であることを、オーナー様に直接ご納得いただきます。

目指すべきは「鉄骨の腐食補強」と「廊下の劣化防止」と双方で確認して調査完了。

現地での打合せの目標は「補修工事のゴール」を共有して、ゴールへの最短距離(時間や費用)で解決する工事方針を決めることです。

廊下の鉄骨補強を開始。
サビ腐食した鉄骨の溶接補強。

廊下手摺の腐食部を交換

補修方針が決まったところで、まずは廊下手すりのサビをピンポイントで補修します。

赤茶色の部分だけが新しい鉄骨です。簡便な補修にしている理由は、工事方針からして費用の優先度が低いからです。

注目すべきは手すりの根もとに広がる「水漏れ部分」。これは廊下の下に浸水する水が逃げ場を失い、床に滲み出ている状況を表します。これだけ水が停滞していれば鉄骨の腐食ダメージは容易に想像できます。

デッキプレートの鉄骨補強

費用の優先度からしてこちらが本丸の「鉄骨廊下のデッキプレート補強」。デッキプレートを支える梁を補強します。

梁材(角パイプ)の両脇を亜鉛メッキしたアングル鋼材で挟みます。デッキプレートを広範囲で受け止め、かつ梁材の補強も兼ねます。

デッキプレートの溶接補強

補強のアングル鋼材と既存の梁鉄骨、デッキプレートが一体になるように現地で溶接していきます。デッキプレートと梁鉄骨を同時に補強できるので一石二鳥です。

デッキプレートを梁補強で解決

アングル鋼材による補強を廊下の長さ分だけ、端から端まで通します。

部分的な補強よりも、このように一本に通すことで廊下を全体的で支えるので補強効率が高いです。

デッキプレートを鋼材で補強

この補強工事の効果は「歪んだデッキプレートがこれ以上落ちてこない」です。しっかり鉄骨の寿命が延命された状態です。

しかし、鉄骨工事が終わって安心していては、前回(サビの再発)の二の舞です。今後のサビ発生を未然に防ぐ「雨水浸入の対策」を行います。

廊下の耐水補修を開始。
タキストロン(長尺シート)で雨水ブロック。

廊下に施工されたタキストロン

サビ発生の原因であった「浸水対策」を、タキロン社のタキストロンで解決します。

タキストロンとは、タキロン社が提供する機能性床材で、その防滑性や耐候性は高く評価されています。今はマンションやアパートの改修工事で多く使用されている建材です。

実はタキストロンは「防水」を能書きに記載していません。しかし複層ビニール構造なので塗布防水による皮膜と同等かそれ以上に浸水をブロックします。端部のコーキング材の定期交換をしていれば耐水効果が持続し続けます。

タキストロンの端部シール

アパートの開放廊下のほとんどは「鉄骨フレームと床面モルタル」の組み合わせ。

このタイプの廊下鉄骨が腐食する原因の多くは「床面からの浸水」です。モルタルから染み入った水分がデッキプレートに達してサビが発生。さらにデッキプレートをつたいながら廊下全体にサビを広げていきます。

ちなみに、床面がモルタルでなくても耐水工事を行えます。
参考:廊下床面が鉄板の場合のタキストロン工事

タキストロンの効果は「廊下床面からの雨水浸入のブロック」です。つまりサビ再発予防です。

廊下の雨水対策をしておかないと、いくら鉄骨補強工事をしても、水の浸入はとまらず、サビの再発生は時間の問題となってしまうのです。

「鉄骨補強工事(強度回復)」+「タキストロン(サビ再発予防)」

この2つの工事が相乗効果を生み、鉄骨廊下は利用期間が延長され、サビ再発のリスクを最小限に減らすことができます。結果、アパートの寿命が延びるのです。