この記事をシェアする

鉄骨補修での「工事費用の誤解」についてお話します

鉄骨廊下の現状(鉄骨サビ度:★★★☆☆)
塗装業者さんから「鉄骨にサビ穴があって塗装できない」とご相談がありました。現地はアパートの鉄骨廊下。たしかに鉄骨補修をしないで塗装は不可能な状態で、大きな「サビ穴」が多数空いています。

鉄骨廊下のサビ補修方法:
サビの目立つ「胴差し鉄骨」は鉄骨廊下の構造部です。「費用優先に!」と補修内容をケチってはいけない重要な鉄骨になります。丁寧に補修して長期的な延命を目指すべきです。「工事費用を安くする」ことと「費用対効果を重視する」ことは、決してイコールではありません。その誤解をこのページで解説させてください。

鉄骨廊下の補修費用

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

鉄骨廊下の胴差し鉄骨にたくさんの「サビ穴」

胴差し鉄骨

塗装業者さんから「アパートの鉄骨廊下の塗装をしているのですが、サビで穴が空いてて塗れないんです。補修できませんか?」とお問合せいただきました。

現場のアパートを見に行くと、たしかに廊下の「胴差し鉄骨」に大きなサビ穴が多数空いています。この鉄骨は廊下の強度を支える重要な部分になります。しっかり補修しないと入居者様の人的被害に繋がります。

浸水による影響で強い腐食

正面から「サビ穴」を撮影しています。

サビ腐食の穴は床面からの浸水を阻止しない限り根本的な解決はしませんが、まずは鉄骨の補修を早急にしないといけません。後述のように、腐食した「胴差し鉄骨」の補修工事を行います。

専用に製作した補強パーツを被せて溶接補強

鉄骨補強のための補強パーツ図解

穴の開いた「胴差し鉄骨」を補強するために、工場でコの字型の「補強パーツ」を製作します。この補強パーツを、既存の胴差し鉄骨に被せるように溶接していきます。

大切な補修ポイントは「サビ穴に個別に絆創膏のように補強」するのではなく、「補強パーツを廊下外周にぐるっと溶接」していることです。

この結果、既存の胴差し鉄骨は「構造」としての役目を終えて、補強パーツが「新たな構造」の役目を果たします。

工事費用を抑えることと、費用対効果は別です

04-2

部分的に補強するよりも一体型にして全体で補強する方が強度は高くなることは前述の通りです。

絆創膏ではなく、ギブスで全体を支える」感じでしょうか・・うまい例えが見つかりませんが、つまりそういうことです。工費はかかりますが、長期的な延命効果が期待できます。

工事費用を安くしたいお気持ちはとてもよくわかります。

しかし、数字だけに目を奪われて、結果的に費用対効果の低い工事で失敗したことはありませんか?工事費用を安くすることと、費用対効果を混同してしまうと無駄な出費になりかなません。ご検討の一考にしていただければ幸いです。