この記事を読んでいただきたい方:
老朽化した鉄骨階段でお困りの建物オーナー様、またはアパートオーナー様で、既存の階段のまま延長利用をご検討の場合にお役に立ちます。
鉄骨階段のステップの現状(鉄骨サビ度:★★★☆☆)
「鉄骨階段のステップのモルタルが割れて心配です」とアパートオーナー様からご相談をただいきまた。確認したところ、階段のモルタル段板が、内部からの鉄サビによって押し出されて割れていました。
鉄骨階段の段板の補強方法:
ステップそのものを撤去すると、補強工事に解体処分費用が追加されます。この解体処分費用の節約をするため、ステップには手をかけず、チェッカープレートで新しいステップを作る補強工事をします。
この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。
ステップのモルタルが割れると下地の鉄板が腐食する
階段のステップの拡大写真です。モルタル(コンクリート部)が割れていますね。
これは、モルタルの受け皿となっている鉄板がサビている証拠です。中の鉄板で発生したサビ腐食がモルタルを押し上げて、このような状態になります。
こうなってしまうと、階段を利用するアパートの入居者のみなさんは、この割れたモルタルをよけて昇り降りしなくてはなりません。入居者様の転倒の恐れや、鉄骨階段の強度問題にも影響がでます。
チェッカープレートを使ってステップを再構成する
既存のステップは撤去せずに、効果的な強度アップの工法で進めます。
割れたモルタルを除去してステップ面の凸凹をなくします。そのあと、上から新しいチェッカープレートを被せて溶接します。これで新しいステップの完成です。
さらに蹴上板はボンデ鋼板で補強。適材適所の鋼材の組合せで溶接補強します。
既存の階段本体はそのままに、ステップの水平部分を「チェッカープレート」、垂直部分を「ボンデ鋼板」にした新しい階段が完成します。
モルタルのステップからチェッカープレートのステップにしたデメリットがあります。それは、昇り降りでカンカンと鉄板独特の音がすることです。
階段のササラ桁の強度がしっかり残っていたので、ササラ桁はそのまま再利用。
チェッカープレートとササラ桁の接合も問題なく溶接できました。ボンデ鋼板との接合はタップ溶接(ある程度のすき間をあけて溶接)。ジョイント部分はコーキングでシール処理。これで雨水の浸入を防ぎます。
段板の外観がガラっと変化するので、階段を正面から見ると「新しい階段になったのか!」と勘違いしてしまうほど。
チェッカープレートの鼻先(先端)は下に曲げています。先端を下側に曲げることで雨水の浸入を防ぎます(庇と同じ考え方)。
鉄骨補強のビフォーアフター
今回の補強工事のビフォーアフターの写真を並べてみました。いかがでしょうか。
既存の階段本体をそのまま再利用してリニューアルする工事なので、交換工事のような工事費用もかからず、なによりも特徴的なのは、階段がついたまま工事をするので居住者様の生活の負担がありません。階段改修工事でお困りのオーナー様、お気軽にご相談ください。
ちなみに・・鉄骨階段の補強では「鉄骨補強」と「サビ対策」を同時に行わないと無駄な出費になり兼ねません。
よく「塗装だけはしている」とご相談を受けます。塗装工事が済むとサビ問題が解決したと誤解されがちです。塗装だけをしてもサビの解決にはなりません。下記のページをご覧になってください。