この記事をシェアする

鉄骨階段ステップのSOS!鉄骨補強で工事OK!

外部鉄骨の現状(鉄骨サビ度:★★★☆☆)
アパートの老朽化した鉄骨階段と廊下にお困りのオーナー様から「階段のステップが踏むと揺れて不安です」とご連絡をいただきました。診断したところ、階段ステップが長年の使用で強度が落ちて、登り降り時に揺れを感じます。また、荷重に負けて曲がっているステップもありました。鉄骨廊下の防水効果は経年劣化で耐久性が落ちており、床面の鉄板のつなぎ目がベコベコに。このままだと入居者様が怪我をしていまいます。

外部鉄骨の補修方法:
調査してみて、すぐ発覚したのは「鉄板の薄さ」でした。鉄骨階段のステップも、廊下の床鉄板も、相場よりも薄い肉厚の鉄板が使われていました。鉄骨階段では、弱っているステップを新しいステップに「交換」したり、既存のステップのまま「補強」を行います。また、鉄骨廊下では、根太鉄骨を「ダブル骨組み工法(後述)」で補強。これで外部鉄骨部は強度を取り戻すので、安心してお使いいただけます。

鉄骨階段改修工事

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

鉄骨階段の段板にかかる荷重のイメージ図

鉄骨階段の段板にかかる荷重

現地のアパート鉄骨階段を正面から撮影しています。

鉄骨階段のステップにかかる荷重の方向に矢印マークをつけると、このようなイメージです。

階段を昇り降りするときは当然「真ん中」を通りますよね?するとステップの真ん中に重量が集まり、左右の鉄板は真ん中に引っ張られて落ちていくのです。

このようにして、築年数の経過したアパート階段のステップは、真ん中を中心にし下に沈んでいるケースが多くあります。

段板の補修方法はダメージ具合によって変える

鉄骨階段の腐食した段板を補修する

鉄骨階段のステップの補修は、錆びのダメージの具合によって「交換」か「補強」、どちらが適切かを、一段ずつ診断しながら補強します。

弱りきったステップは、新しい段板と交換します。交換した段板は従来の厚みにはせず、適正な厚みのものに変えます。

新しい段板を溶接する

古いステップを撤去したら新しいステップを溶接します。

また、ステップの断面形状が「ジグザグ(Z型)」になっているのは、鉄板に曲面を加えることで強度が上がるからです。ぺらぺらのお札でも折れ目をつけると丈夫になるのと同じです。

水平器を載せてレベル(水平)になっているかを確認しながら溶接します。

交換溶接された新しい段板

赤茶色になっているのが交換されたステップです。このあと仕上げ塗装をします。

補強する段板と交換する段板

写真では「交換した新ステップ」と「補強した既存ステップ」が両方見えています。

交換までの必要がないステップについては、ステップの裏(下側)から補強パーツを溶接します。この補強をすることで、厚みの薄い鉄板であっても「底面に骨が付いた状態」になりグラグラが軽減します。

また、階段ステップに「アングルピース」がついている場合は、アングルピースの交換や増設を行なってステップを補強する工法もあります。

参考:階段ステップのアングルピースを交換する補強例

これにて階段の補修はOKです。次は鉄骨廊下を確認します。

防水効果がなくなった鉄骨廊下の様子

防水効果が消えた鉄骨廊下

こちらは鉄骨廊下。

床面は鉄板に防水皮膜が張られていました。しかし、廊下の勾配によって外側に追いやられた水が、行きどころを失って端っこで水たまりになっているのがわかります。

廊下に停滞した水が劣化した皮膜から浸入して「床鉄板」とその下の「根太鉄骨」にサビを発生させています。

廊下の鉄板のつなぎ目の腐食

次は、廊下の床面を下から見上げてみます。なにか「ヒビ」のようなサビ割れが見えますね?これは廊下の鉄板のつなぎ目です。このすき間に雨水が入り込んでサビが発生します。床面を踏むとフワっと沈み込みます。

床のつなぎ目(ジョイント)や鉄板同士の接合場所は腐食しやすいです。雨水が残りやすく、サビの温床になるからです。

鉄骨廊下の補強方法は
「ダブル骨組み工法」で強度を復活させる

鉄骨廊下のサビ腐食を根太鉄骨増設で解決

鉄骨廊下の床面の沈みの原因は、外部からの浸水によるサビと、床面の鉄板の薄さ、それを支える根太鉄骨の強度ダウンが主です。

そこで、今回の補修工事では、既存の根太鉄骨の横に同じサイズの鉄骨を隣に並べて溶接することで「ダブル骨組み鉄骨」にします。既存の根太鉄骨をベースにした補強ができるため、補強工事の効率がよく工期の短縮にもなります。

さらに、鉄板のつなぎ目に新しい根太鉄骨を増設して歩行時の沈み込みを抑えます。これで入居者様も安心して廊下を使えます。歩いたみたときの安定感がまるで違います。補強を行うことで強度が段違いにアップして、鉄骨の耐用年数が大幅に伸びます

入居者様の安全のためにも、鉄骨部のメンテナンスをお忘れなく!