この記事をシェアする

バルコニーの床デッキパネルを剥がしたら大量のサビを発見。

この記事を読んでいただきたい方:
鉄骨バルコニーの雨漏りやサビにお困りのオーナー様。また、サビ腐食を補修してこれからも長く使っていきたいオーナー様にご参考になるページです。

鉄骨バルコニー

鉄骨バルコニーの雨漏りの原因は、床鉄板のサビ

鉄骨バルコニーの床鉄板のサビ腐食

ご自宅の鉄骨バルコニーで雨漏りがあるとご相談をいただきました。下から見上げると、バルコニーの床鉄板の継ぎ目に雨水が浸入してサビが発生していることがわかりました。

バルコニーの床面(デッキパネル)

バルコニーに上がってみました。床にはデッキパネルが敷かれています。このデッキパネルを剥がしてみると・・・

デッキパネル裏側のサビ

デッキパネルの下の鉄板・・・サビが大量発生しています。デッキパネルのすき間から入った雨水が床鉄板を腐食させています。

バルコニーの床鉄板のサビ

デッキパネルを全て剥がしてみました。床全体がサビているのがわかります。

床鉄板の腐食が「鉄板の継ぎ目」を広げてここから雨水が垂れ始めて、下のガレージに雨漏りをしています。今回はこの床鉄板を補修します。

バルコニーの床鉄板を補修する(耐水編)

グラインダーで鉄板サビを除去

まずは、現状のサビをできるだけ除去します。電動工具を使って鉄板表面を研磨して、床鉄板の表層サビを削っていきます。

鉄板の継ぎ目にシール充填

また、問題となっている「鉄板の継ぎ目」にシールを充填します。シールの密着性を高めるために事前にプライマーを塗布して、防水性を高める下処理を行います。

表面サビの除去、シールの下処理が終わったら、鉄板にサビ止め塗装を塗布します。また、鉄板の継ぎ目にもシールをします。この段階で、腐食した鉄板の補修の第一段階が終わります。

鉄骨の水漏れ確認テスト

鉄板の基本的な補修が済んだら、水を撒いてみてガレージに雨漏りがしないか確認してみます。無事に雨漏りはストップしました。ホッとします。

このあと、鉄板の耐水作業を行います。鉄板むき出しでも良いのですが、利便性と鉄骨の延命策を考えて機能性床材のタキストロンを施工します。

縞板鋼板用シート下地

タキストロンは鉄板にも施工できます。このバルコニーの床はスロープにも使われる縞板鋼板(×模様のあるデコボコした鉄板)が使われているので、タキストロンを敷く前に専用のシートで下準備します。これでデコボコ形状の鉄板にもタキストロンが密着します。

バルコニー床(鉄板)にタキストロン

タキストロンを施工しました。周囲(端部)にシールをすれば、バルコニー床の鉄板への耐水効果が生まれて、鉄板の寿命が大幅に延びます。また、バルコニーの見た目もよくなってお客様にご満足いただけました。

バルコニーの床鉄板を補修する(鉄骨編)

バルコニー床鉄板の溶接補強

もちろん、強度の落ちた「鉄板の継ぎ目」の溶接補強も行います。

継ぎ目の部分に新しい補強鋼材を溶接して、鉄板全体の強度を底上げします。さらに既存のフレーム鉄骨と補強鋼材を交差させて溶接することで、床面の全体的な強度復旧になります。

フレーム鉄骨の構造をうまく活用する、鉄工所としての知識と経験がオーナー様の役に立ちます。

バルコニーのフレーム鉄骨の補強が終わりました。この工事でバルコニーの雨漏りは解消されて、同時に鉄骨の延命になりました。

「こういうことで困っている」に対して、「こうやれば解決する」「こうすれば改善する」という提案をして、そのまま工事も行えるのが当社に強みです。

鉄骨サビでお困りのオーナー様、お気軽にご連絡ください。

また、このような鉄板が敷かれたバルコニー以外にも、床スノコが使われた鉄骨バルコニーの補修も経験しておりますので、「そうそう、こういうバルコニーなのよ」というオーナー様にもお役に立ちます。

この記事を読んでいただきたい方: 鉄骨...