この記事をシェアする

アパートの鉄骨ベランダの補修。根太交換と方杖補強工事

この記事を読んでいただきたい方:
鉄骨ベランダのあるアパートの運営をされているオーナー様。鉄骨バルコニーの床(スノコ)を下から支える鉄骨がサビ腐食して、修理や交換を検討されているオーナー様。

鉄骨ベランダのサビ補修工事

アパートベランダ鉄骨の現状( 鉄骨サビ度:★★★★★)
アパートのベランダの床が抜けかけている」とお問合せをいただきました。調査をすると、ベランダの床(スノコ)を支える鉄骨(根太鉄骨)がサビ腐食で損傷しています。また、ベランダ本もかなり老朽化しており、入居者様の安全に影響が出ます。

アパートベランダ鉄骨の補修方法:
スノコを外してみると「根太鉄骨」は予想以上にサビきっていました。今回の補強工事は「根太鉄骨の交換」と「ベランダ鉄骨の補強」が主軸になります。この補強工事をすることでアパート入居者様の人的被害を回避して、ベランダ鉄骨設備の延命ができます。

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

解体をしないと全貌がわからない隠ぺいされた腐食

ベランダの根太鉄骨

修理工事をご依頼いただけたのでスノコを撤去して「根太鉄骨」の損傷状況を確認します。

工事が始まらないことには、足場を建てて床スノコを剥がすことはできません。つまり、工事を発注いただいてようやく根太鉄骨の正確な腐食状況を把握できます。

実際に解体をしてみないとわからない隠ぺいされたサビ腐食。問題が表面化するまでオーナー様も入居者様も気付けないところが厄介です。

根太鉄骨の腐食

根太鉄骨は腐食して穴だらけです。鉄というか厚紙のようになっており、溶接の通電もできないほど。これが隠ぺいされていた腐食です。木材のように見えますけど「元鉄骨」です。

スノコに隠れて、これだけの腐食が侵攻していました。床が沈むというレベルではありません。この「根太鉄骨」の上で入居者様が洗濯物を干していたと思うとゾッとしませんか・・?

今回の鉄骨のサビの犯人は、スノコ床のすき間から浸入した雨水です。雨が降って、スノコ床と根太鉄骨の間に残った水分が鉄骨を酸化させてサビが発生します。結果として鉄骨の強度を落していきます。

ちなみに、今回のベランダの床は根太鉄骨タイプでしたが、床面がモルタル製のベランダでは、デッキプレートという鋼材が床の下地として使われています。この場合の補修についても下記ページで解説しています。

この記事を読んでいただきたい方: 鉄骨...

根太鉄骨を交換して床強度を復元する

バルコニー根太鉄骨の交換

ボロボロの根太鉄骨は全て撤去して、同等品の鉄骨で溶接交換します。

また、根太鉄骨の交換と同時にベランダ本体の鉄骨補強も行います。このタイミングでやらないと再度足場を建てて床を剥がさねばならず、二度手間で工事費用が無駄になってしまいます。費用節約のためにもこの機会に行います。

鉄骨補強のための方杖補強工事

ベランダ本体の補強工事では、建物から斜めに鉄骨を持ち出してベランダを支える方杖補強パーツを増設します。

「方杖補強パーツ」のメリットは、ベランダに柱を設けずに鉄骨本体を支えられること。つまり、下の階の入居者様のベランダスペースは確保したまま補強できることがメリットです。

工事の際にお住まいの皆さまにご協力いただくこと

入居者様のいらっしゃるアパートでの改修工事の際は、溶接時に発生する火花や鉄粉、工事騒音、塗装臭、作業車の出入りが発生するので、入居者様に以下のご案内が必要です。

  • 工事前にベランダにある私物の移動をしていただきます
  • 工事期間中のベランダ使用が制限されます
  • 工事騒音(原付のようなエンジン音と鉄骨をカットする作業音)が発生します
  • 防犯性の観点からカーテンや雨戸をして施錠いただきます
  • 溶接で発生する火花から建物を守るためにサッシに養生をする場合があります
  • 鉄骨を塗装する塗装臭がします

外部にむき出しの鉄骨にとって「雨水」が最大の敵

ベランダ鉄骨のサビ補修工事

アパートオーナー様に是非ともお伝えしたいことがあります。

露出している外部の鉄骨は雨水が天敵です。パッと見た印象でははわからなくても、見えないところからサビ腐食が始まって、設備維持のネガティブ要素になります。

鉄部サビを定期的に補修して、大掛かりな改修工事を回避しましょう。私たちがお役に立ちます。鉄骨修理はお気軽にご相談ください。現地調査に伺います。

参考記事:

このようなオーナー様のお役に立つ記事です...