この記事をシェアする

鉄骨廊下をサビから守る補強工事と耐水工事

鉄骨の現状(鉄骨サビ度:★★★★☆)
「鉄骨階段の段板がサビてグラグラします」とSOSのご連絡。調査したところ、たしかに階段の段板はサビ腐食がかなり進んでおり、数段の段板はいまにも荷重で落ちそうになっていました。 また、鉄骨廊下のモルタルの老朽化して、いくつもヒビ割れがも確認できました。「鉄骨の補修はどこに頼めばいいのか不明だった」とオーナー様。ご安心ください。当社がまさに専門業者です。

鉄骨の補修方法:
鉄骨階段のササラ桁がまだ丈夫であるため、段板の交換だけで継続利用できます。階段踊り場の鉄板は交換しました。また、廊下のモルタルに亀裂が入っているため、脆弱部のモルタル撤去と補修をしてからタキロン(長尺シート)を敷設します。これで鉄骨廊下も長い利用に耐えられますし、空室対策にもなります。

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

鉄骨階段の段板を交換する

鉄骨階段の段板を交換

まずは、鉄骨階段の段板を交換していく必要があります。

サビた段板は強度が落ちているのでハンマーで叩くと簡単に外れてしまいます。この段板を入居者の方が昇り降りしていたので、オーナー様には安心していただけました。

次に工場で製作しておいた新しい段板を溶接します。赤茶色になっているのが新しい段板です。

撤去された既存の鉄骨段板

これが撤去された当初の段板です。古い段板は当社で回収処分しますのでご安心ください。サビによって腐食した段板の端部は紙のようにペラペラになっていました。

段板だけを交換した鉄骨階段

段板の交換が終わりした。

サララ桁の強度が残っていると、溶接補修(比較的シンプルな補修工事)で対応できるので、工事費用の節約と補強効率の向上になります。 鉄骨階段のサビ補修では最初にココ(ササラ桁)がポイントになります。

鉄骨階段の踊り場も交換する

撤去された鉄骨階段の踊り場鉄板

階段踊り場の古い鉄板を撤去中です。こちらも新しい鉄板に交換できます。

階段の「段板」と「踊り場鉄板」ともにサビ腐食が進んでいましたが、これらを支える骨組みはまだ強度が残っていたので、荷重のかかる鉄板だけを交換するだけで補強が可能でした。入居者様へのご負担を最小限にした、現実的な補修計画といえます。

すでに人が住んでいるアパートでは、入居者様の生活がすでにあり、階段の昇り降りは日常的にされるため、工事で使用できない時間をできるだけ短縮します。もちろん、工事中の階段使用もできるように対応します。

胴差し鉄骨の補強のための梁鉄骨を通す

胴差鉄骨補強のための梁鉄骨

廊下の補強工事です。胴差し鉄骨(廊下の外周部の鉄骨)のサビ腐食に対する補強が必要です。

「古い胴差し鉄骨の撤去」は「鉄骨廊下を丸ごと撤去」と同じなので、古い胴差し鉄骨に対して新しい梁鉄骨を沿わせて補強することで効率的な補強が可能です。耐用年数が大幅に延長されるのでお勧めの補強方法です。

鉄骨増設による復旧工事は下記の工事例も合わせて読んでみください。

鉄骨廊下の現状(鉄骨サビ度:★★★★☆)...

今回の廊下補強工事の背景には「廊下の床にあるモルタルのヒビ」が関係しています。床面モルタルのひび割れ(クラック)から雨水が浸入して胴差し鉄骨やデッキプレートにサビが発生します。モルタル劣化の問題が解決しない限り、鉄骨だけ補強しても雨水の影響ですぐに腐食が再開します。

劣化したモルタル部分だけを打設し直す

廊下の床モルタルの一部交換

廊下の床モルタルの劣化が特に強いのは水勾配の端部でした

浸水して雨水が水勾配によって端部に停滞することで鉄骨サビの発生源になります。鉄骨サビが床面モルタルのヒビ割れを助長して、さらに雨水の浸入を助長する「腐食の負の連鎖」が始まります。

「(1)床モルタルのヒビ」

「(2)モルタル内部に雨水が浸入して鉄骨サビ発生」

「(3)サビに押されて床モルタルのヒビが拡大」

「(4)雨水がさらに浸入して鉄骨サビ拡大」

(3)~(4)の繰り返し

この問題を解決するために、上記の写真のように「劣化の著しいモルタルを部分的に解体」、その後モルタルを入れ替えて、雨水の浸入をブロックしていく必要があります。

隠ぺいされたサビをしっかり補強

見えない錆び穴

モルタルの撤去をすると、厄介な「隠ぺいされたサビ」が現れます。

モルタルの内部にあるので眼に触れず、解体をしないと補修の手が入らない「隠ぺいされたサビ」は鉄骨強度ダウンの大きな要因です。

隠ぺいされたサビ穴の補修

隠ぺいされたサビ」を鋼板を使って溶接補強します。

この補強をすることで、鉄骨の「もち」がまるで変ってきます。地味に見えて重要な補強です。これがDIYでは及ばない業者の補修工事です。表面的な補修は無駄な費用になり兼ねません。アパートオーナー様は知っておいて損はないです

部分的に打ち替えた廊下モルタル

モルタル内部の隠ぺいされた「さび穴」を補修して、ようやく新しいモルタルに打ち替えます。

しかしながら、廊下全体にはまだまだヒビ割れが残っています。ここで登場するのが長尺シートのタキストロンです。複層シート構造でモルタルを雨水から守ります。

廊下にタキストロンを敷設して耐水効果を上げる

廊下に敷設したタキストロンで耐水

タキストロンを敷設することで、床モルタルへの雨水浸入をブロックします。タキストロンの端部のシールと合わせて耐水効果が発揮され、廊下鉄骨をサビから守ってくれます。

さらにタキスロンのメリットは入居者様にもオーナー様にも共にあります。入居者様には「防音性※」です。夜遅くに帰ってくる入居者様の歩行音を削減してくれるので、他の入居者様への迷惑になりません。そして、オーナー様には「設備のグレードアップ」です。鉄骨廊下の耐用年数も大幅に伸びて、さらに見た目や質感も大きく向上するので、アパートの空室対策や家賃設定の武器になってくれます。

※敷設する下地が「鉄板」の場合、防音性はあまり期待できません。

鉄骨補強工事と耐水工事で延命完了!

補修工事前の鉄骨階段 補修工事後の鉄骨階段

鉄骨補強と耐水工事(ウレタン系塗装含む)を行って、鉄骨全体の耐用年数を延ばします。

表面的な劣化補修をしても、原因を断たないと工事費用が無駄になってしまいます。私たちは塗装も耐水も一緒に請け負える鉄工所です。鉄骨補修工事の専門業者としてオーナー様にお役に立てれば幸いです。