鉄骨廊下と階段の現状(鉄骨サビ度:★★★★☆)
「御社のホームページを見て、うちの鉄骨も補修だと思った」とご相談をいただきました。診断に伺うと、鉄骨階段は段板に拳(こぶし)が入るほどの大きな「さび穴」を発見。また、強度の中心であるササラ桁も劣化していました。ササラ桁がボロボロになった鉄骨階段は延命補修が難しくなります。
鉄骨廊下の階段の補修方法:
鉄骨階段は修復不能なほど腐食が進んでおり交換しますが、鉄骨廊下は腐食部を適時補強すれば延命は可能と判断しました。鉄骨の補強後は、開放廊下の天敵である「雨水」の対策として、機能性床材のタキストロンで耐水処置を行います。
この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。
鉄骨階段の寿命はササラ桁のダメージ次第
「うちの鉄骨が老朽化していて、そろそろ補強が必要かなと思って・・」とご相談をいただき調査をしました。写真ではあまりダメージを感じさせませんが、いざ鉄骨階段を登ってみると・・
階段には「拳(こぶし)が入るくらいのサビ穴」があちこちに空いています。
鉄板は厚紙のような脆さ(もろさ)になっています。手すりも一部が外れていたり、構造の中心となるササラ桁もサビが強く再生不能な状況。
「鉄骨階段の補修の可否はササラ桁の強度次第」です。ササラ桁に溶接補強に耐えられる強度が残っていれば、ササラ桁を土台として補修をしていくことができます。しかし、ササラ桁のサビのダメージが深刻である場合は、階段再利用の可能性は低くなります。
段板に大きく穴が空いています。
既存のわずかな溶接に頼っている状況で、段板を踏み抜くリスクも否めません。とても危険な状況。
ササラ桁を含めてここまでダメージがあると、階段が補修工事に耐えられないと判断しました。新しい鉄骨階段に架け替えます。
鉄骨階段の補修調査で「階段交換」に至るケースは10件に1件程度。逆に言えば、それだけ鉄骨階段はサビ老朽化から復活できる可能性を持っています。
鉄骨階段は架け替えよりも補修をしたほうが、アパート建物の寿命と足並みを揃えやすく、結果として工事費用を抑えられます。
老朽化した鉄骨階段を架け替える
鉄骨階段の架け替え工事を始めます。
既存の鉄骨階段を解体撤去したあと、新しい階段を設置するための下地補強の工事をします。写真では、新しい鉄骨階段のササラ桁の片方をつけた状態(赤茶色の斜めになっている鉄骨)。
反対のササラ桁も取り付けたら、左右のササラ桁の間に段板を一段ずつ置いて溶接して組み立てます。最後に仕上げ塗装をすれば「新しい鉄骨階段」の完成です。
新しい鉄骨階段に架け替えました。仕上げ塗装も終わってキレイに変身した鉄骨階段。
鉄骨廊下は交換せずに延命補強で問題なし
階段を上がって鉄骨廊下。
開放廊下の天敵は「雨水」です。既存の床シートが劣化して鉄板がむき出しになり、塗装も剥げてサビが発生しています。
とはいえ、鉄骨階段ほどのサビ腐食のダメージではないので、廊下の鉄骨は補修と補強で延命工事を行います。
廊下の胴差し鉄骨を補強します。補強パーツを製作して、胴差し鉄骨に溶接補強すれば強度が復旧します。
ちなみに、赤茶色は防錆塗装の色です。鉄骨は工場で加工したあとに防錆塗装をして現地に持ち込んでいるのです。
タキストロン敷設のメリットとデメリット
鉄骨の強度を確保したら、鉄骨の天敵「さび(雨水)」対策です。
鉄骨廊下にはタキストロン(機能性床材)を敷設して耐水効果をもたらします。タキストロンは複層のビニール構造によって床面からの水の浸透をシャットアウトします。
また、同時に端部にシールを打設します。以降はシールの打ち替えをしていけば耐水効果を持続できます。また、タキスロトンは外観のアップグレード効果もあります。建物の資産価値の維持と向上が期待できます。
耐水性能については、製造元であるタキロン社でも大々的には告知していませんが、Q&Aページ(7番)において防水効果についても言及しています。
また、工期の短縮化もされるので入居者様への一時的な通行制限も短く設定できます。例えば2階に3世帯くらいのアパート廊下であれば、工期はほぼ一日で終わります(施工条件に依存します)。
実はこっそりお伝えしますがデメリットがあります。タキストロンはシート材であるため、床面の勾配や凸凹をそのままなぞってしまいます。つまり、床面に大きく凹んだ部分があればそこは水たまりになります(施工前の水は床の中に浸透していた)。たまに水たまりの掃き掃除してくださればと思います。
また、雨天が続くと施工予定が遅延されます。これは塗布防水よりも施工時期が延びる傾向にあります。
ちなみに、この廊下の床面はチェッカープレートになっていますが、床面がモルタルであってもタキストロンを施工できます。
参考:アパートの開放廊下(モルタル床面)にタキストロンを施工した工事例
今回の廊下の床面は、鉄板に穴をあける工夫をしました。小指1本入る程度の小さな穴。
これは「水抜き穴」といって、床面にとどまった水を下に落とすための穴です。床面の勾配によってはこのような穴をあけておいて、水の流れを作って鉄骨のさらなるメンテナンス性を上げます。
さびの原因を根絶して鉄骨を復活させれば、丸ごと交換のような高額な工事をせずとも大幅に延命できます。お気軽にご相談ください。