この記事をシェアする

補強工事のコツは「決めつけない」。臨機応変の溶接工事例。

この記事を読んでいただきたい方:
錆びによって老朽化した階段の踏板を交換する工事の中で、当初考えていた補修方法を流動的に変えていく様子をご紹介します。決めつけないで状況に合わせて臨機応援に補強方法をポジティブに修正していくことが補修工事のコツを読むと業者の動きがわかります。

階段踏板交換工事

腐食が踏板に集中している状況

階段の踏板の腐食

階段の踏板の腐食劣化が深刻です。昇り降りしてみると踏板が微妙に沈む感覚があります(普段から使っていると慣れてしまうのが厄介だったりします)。

この階段の腐食は踏板に集中していますね。どうしてでしょうか。

踏板の面を見てください。黒いマットが敷いてありますね。よく階段で見かけるゴムマットです。しかしこれが時間経過とともに硬化して雨水の浸入を許してしまうと、サビ腐食の温床になります。

ゴムマットをめくった踏板

ゴムマットは指で簡単に剝がせます。調査のときは全部をめくれませんが、工事に入って撤去を始めると踏板(鉄板)が想定以上に腐食。再利用はとても望めません。

補修方法を臨機応変に修正するのが補強のコツ

鉄部補修方針

調査当初時は「既存の踏板に、新しい踏板」を増設することで補修をする方針でした。この工法のメリットは「コスト安・短工期・ササラ桁への作業負荷が最小」が主です。

特に、ササラ桁への作業負荷を減らすことは大きな意味があります。「踏板撤去~踏板新設」の工事に伴う作業負荷は、老朽化したササラ桁に余計なダメージを負わせる可能性があるからです。

しかしながら工事を進めていく中で、ササラ桁の残存強度と踏板の腐食状態を見極めつつ、補修方針を「増設」から「入れ替え」に急遽変更しました。補修工事では、進めていく中で臨機応援な方針変換を求められ、これに対応する施工店の経験が必要になります。全てが新しく作られる新築工事との大きな違いです。

参考:旧踏板に新踏板を乗せた補修工事例

この記事を読んでいただきたい方: 「交...

古い踏板を撤去しながら新踏板に付け替える

マットがあるために腐食している事態がわからず、気づけばグラグラになっていた踏板。工事でどんどん解体撤去します。溶接強度も鉄板強度も失っているので工具を使えば簡単に取れてしまいます。

階段の踏板交換工事

「古い踏板を撤去する」→「新しい踏板に入れ替える」を繰り返していきます。ただ、新築工事とシチュエーションが異なる要素は入居者様がいることを工程に踏まえること。

入居者様の日々の昇り降りを踏まえて、少しずつ踏板を入れ替えていかなけばなりません。この結果、入居者様の歩行制限がなくなるのでオーナー様にもご安心いただけます。

古い踏板と新しい踏板

工事中ならではの光景。古い踏板と新しい踏板が同居しています。ほかにもササラ桁の補強や鉄骨フレームの補修など細かな溶接メンテナンスを施工していますが、このページでは割愛します。

定番。ウレタン塗膜と長尺シート敷設

外階段のウレタン塗装

鉄構工事が終わったあとは、エポキシ防錆を1層、ウレタン塗膜を2層塗布してコーティングします。

塗装をご自分でされるオーナー様もいらっしゃいますが、ケレン(表面サビの除去や塗膜の下地処理)および業者仕様の塗料の性能は段違いですし対候性に大きな差が出ます。鉄骨の寿命も数年分違います。

長尺シート(タキステップ)

最後は定番の長尺シート(タキステップ)工事。紫外線や水に強い2.5mm以上ある素材を使ったシートで、踏板表面への雨水浸入を大幅に抑制します。外階段の延命アイテムとしても最適なのでオススメです。

劣化した鉄骨階段、まだ15年以上使っていこう

強度ギリギリで、入居者様の人的被害も懸念されるほどの外階段でしたが、今回の補強工事を行うことで15年以上の延命を見込めます。(定時的なメンテはしてくださいね)

補修(修理)工事は、お金で解決しません。また、100%生まれ変わる魔法でもありません。

延命工事は所詮、延命でしかありません。どこかにボロもあるし、老朽化が遅れる効果しかありません。でもその分工事費用は安い。オーナー様が及第点を作ってピンポイント解決をすることが正解だと思います。弊社はそのお手伝いができます。お気軽にお問合せください

参考:横山鉄工所は横山鉄工所は鉄骨サビ補修(補強)に特化した修理店です

横山鉄工所ってこんな会社です 当社は東...

この記事をシェアする

横山鉄工所(鉄創庵)をフォローする