この記事をシェアする

鉄骨階段の補強はサビ補修+雨水ブロック+皮膜

鉄骨階段の現状(鉄骨サビ度:★★★★☆)
「階段の段板が取れてしまった!」とSOSのご連絡が。確認してみると鉄骨階段の段板がササラ桁から外れており、入居者の方は外れた段板を飛ばして昇り降りされていたのだとか・・。事情を知らない人が昇り降りしたら転落してしまいます。オーナ様がおっしゃるには「ここ10年くらいは鉄骨階段の手入れはしていなかった」とのこと。鉄骨階段のメンテナンスは、入居者様のためにも大切です。

鉄骨階段の補修方法:
ササラ桁(段板を両脇で挟んでいる鉄骨)の強度が残っていたのが幸い。ササラ桁をベースとした補強工事(階段の延長利用工事)を進めます。腐食した段板の上に新しい段板を被せて溶接して、腐食の原因である雨水対策にタキステップを敷設。最後にウレタン塗装でコーティングを行います。これで既存の鉄骨階段は復活します。

鉄骨階段補修の施工例

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

アパートで使用されている鉄骨階段

アパートの鉄骨階段

鉄骨階段の現場調査にきました

昇り降りしていみると段板の一部が大きく沈みました。この段板はササラ桁と外れかかっています。本当に危険な状況です。入居者様はこの段板を飛ばして昇り降りしていたようです。

外観だけでは見逃しかねないダメージがあります。事情を知っている入居者様ならまだしも、友人や配達員が使ったら・・・。

実際に、下記のような記事もあります。修繕工事を怠ると大問題になります。
【参考】けちけちオーナーさんの悲劇。維持管理と修繕計画 (AllAbout ガイド様記事)

激しい腐食の原因は「劣化したゴムマット」の放置

鉄骨階段で使用されているゴムマットの劣化

段板の強烈なサビの要因は、劣化したゴムマットの放置です。

劣化したゴムマットにはヒビがあちこちに存在し、雨水が滲み込み放題です。さらにゴムマットの端部に打たれている防水シールが劣化して割れており、ここからも雨水が入ります。

これらの状況から、雨水は鉄骨内部に簡単に入り込んでサビ腐食を加速させます。ゴムマットがあるから逆にサビが隠れてしまい、オーナー様も鉄骨の異変に気づけなかったケースです。

ゴムマットを外すとどうなるかというと・・

サビた鉄骨階段

ゴムマットを外すとサビの大量発生が見受けられます。この写真を見てオーナー様もそうとうショックなご様子でした。

【参考】老朽化したゴムマットを剥がして鉄骨補強の工事を行った例

鉄は通気性がよいところを好みます、じめじめしたところにサビが発生するからです。隠ぺいされてしまうと通気性を失いサビ腐食が加速します。

段板はボロボロになり、踏み抜いて怪我人が出るのも時間の問題です。

ボロボロに錆びてしまった鉄骨階段

鉄骨階段を正面から見上げます。サビ腐食のダメージは深刻です。

まずは鉄骨階段の強度を取り戻す

腐食した段板を補修

既存の段板の上に新しい段板を乗せてを溶接施工します。

既存の段板をベースにして工事を進めるので工期短縮に役立ち、同時に工事後の補強効果もしっかり向上します。※ダメージ具合によって上記の工法が不可能な場合もあります

鉄骨階段への溶接補強

こちらも既存の段板を土台にして、新しい段板を被せて溶接補強します。強度が残っているササラ桁をベースとした理想の鉄骨補強工事です。

鉄骨階段の補修工事

全ての段板の補修が終わり、周辺の腐食部分も補強をしています。階段の裏側からも補強を行っています。これで鉄骨階段の鉄骨補強は終わりです。

・・・しかし、ここで終わってしまうと、せっかく修理した鉄骨階段はすぐにサビが再開します。腐食の犯人である「雨水の浸入ルートがそのままだから」です。

せっかく鉄骨の強度を持ち直しても、雨水対策をしなくては工事の効果は100%発揮されません。

雨水の浸入ルートをふさぎ、
ウレタン塗装で皮膜をつけて完成

タキステップ

この写真、既存の鉄骨階段のままですよ。交換ではなく補修工事後の写真です。

鉄骨補強が終わったあとにタキステップ(機能性床材シート)で段板を覆い、端部は雨水ブロックのためにシールを打ちます。結果、耐水効果が生まれて、鉄骨階段のサビ再開のリスクが大幅に減少します。

参考:タキステップを使用した鉄骨階段の補修工事例

塗装は鉄骨コーティングの意味を持っています。見た目を良くすることも大切ですが、鉄骨に皮膜をつくる大切な工程です。ウレタン系の塗装を行えば強力に外気から守られて高い耐候性を発揮します。鉄骨階段の寿命を大幅に延長します。

鉄骨階段のタキステップで雨水ブロック

鉄骨階段のメンテナンスの時期は、定期的な塗装工事(6年前後)の機会がベストです。

サビ腐食の鉄部補強をして強度が復旧したあとは、サビの原因対策、最後に鉄部のコーティング塗装を行います。これでようやく、鉄骨階段の延命効果は100%です。

3Wタキステップ

鉄骨のメンテナンスはヒトの身体と同じです。体調を崩したらお薬で治す。治ったあとは再発しないように生活をする。

メンテナンスを怠らなければ、鉄骨階段も大きな手術をせず長持ちしてくれます。

蘇生した鉄骨階段

「サビ腐食から元の状態に戻す」だけでは補修は解決していません。

補強工事のあとの5年後、10年後、20年後を見越してメンテナンスをして、アパート建物と同じくして鉄骨階段も寿命を迎えることが、費用対効果の面からも理想的な補強プランといえます。

せっかくの鉄骨階段メンテナンスのタイミングを見逃さないでください。当社にご一報ください。